申立書作成マニュアル

広告
陳述書

陳述書の作成手順(5)家計表の書き方

自己破産申立書の報告書(陳述書)には家計表(家計収支表)を作成して添付する必要があります。 家計表(家計収支表)の様式には各裁判所によって若干の違いがありますが、自己破産の申立前の数か月間の家計の収支を記入して提出するのが通常です。 ここで...
陳述書

陳述書の作成手順(4)住居の状況の欄の記載方法

自己破産申立書の報告書(陳述書)には「住居の状況」を記載する欄があります。 ここには、現在住んでいる住居が持家か賃貸かなどを記載することになりますが、その形態によって自己破産申立書に添付する書類も異なってきます。 ここでは、自己破産申立書の...
陳述書

陳述書の作成手順(3)家族関係の欄の記載方法

自己破産申立書の報告書(陳述書)の「申立人の経歴等」の第2項と第3項にある「家族関係」を記載する欄には、結婚(離婚)の有無や同居(別居)の親族などを記載します。 これは、家族の収入や家計状況を調べたり、相続関係を知るうえでも重要となりますの...
陳述書

陳述書の作成手順(2)職歴の欄の記載方法

自己破産申立書の報告書(陳述書)の最初の項目にある「申立人の経歴等」には、過去の職歴や収入、家族関係や居住実態などを記載します。 この「申立人の経歴等」の第1項にある「職歴」の欄については、自己破産の申立をするときから遡って記載するだけです...
陳述書

陳述書の作成手順(1)陳述書(報告書)の概要

自己破産の申立書の中でも重要な書類となる「報告書」。 裁判所によっては「陳述書」と呼ばれることもある報告書ですが、そこに記載しなければならない項目は多岐にわたっていて、なかなかイメージしづらいものがあります。 そこで、ここでは自己破産申立書...
債権者一覧表

債権者一覧表の書き方(11)債務額等が分からない場合の対応

債権者一覧表の基本的な記載手順については(1)~(10)に記載してきたとおりですが、これまでご紹介した記載方法は債権者が債権調査に応じてもらえた場合を想定したものになります。 しかし、債権者の中には債権調査に応じてくれなかったり、そもそも廃...
債権者一覧表

債権者一覧表の書き方(10)公租公課一覧表の記載方法

自己破産申立書には、税金の滞納分などを記載する「公租公課用」の債権者一覧表が設けられている場合があります。 税金などの公租公課は、自己破産の手続における免責(支払いの免除が受けられること)の対象となりませんので、自己破産が認められてもその滞...
債権者一覧表

債権者一覧表の書き方(9)保証人等一覧表の記載方法

自己破産の申立書は各裁判所によってその様式に若干の違いがありますが、裁判所によっては、自己破産申立書の債権者一覧表とは別に、「保証人等一覧表」という書面を作成して提出する必要がある場合があります。 保証人等一覧表には、債権者一覧表に記載した...
債権者一覧表

債権者一覧表の書き方(8)調査票や意見の欄の記載方法

自己破産申立書の様式は、各裁判所によって若干の違いがありますが、裁判所の様式によっては債権者一覧表の右端に「調査票」や「意見」、「保証人」などと記載されたチェック項目が設けられているものがあります。 このチェック項目には、債権者から送付され...
債権者一覧表

債権者一覧表の書き方(7)備考の欄の記載方法

自己破産申立書の債権者一覧表にある「備考」の欄は、債権者一覧表の「債権者名」「住所」「債務額」「借入・購入等の日」「使途」といった各記載欄に書くことができないような特別な事情がある場合に、それを説明するために設けられた項目です。 例えば、保...
広告