申立書作成マニュアル

広告
陳述書

陳述書の作成手順(15)裁量免責事由を申告する欄の記載方法

自己破産の手続は最終的に免責(借金の返済の免除を認めてもらうこと)を得るのが目的ですが、免責不許可事由(これをやると借金の免除が得られなくなるという事由)があると基本的に免責が不許可となってしまい借金の返済義務が免除されなくなります。 ただ...
陳述書

陳述書の作成手順(14)過去7年以内の破産申立の欄の記載方法

自己破産や民事再生などの申し立てが認められると、以降7年間は自己破産の申し立てを行うことが出来ません。 したがって、自己破産の申立書には「7年以内に自己破産や個人再生の申し立てを行ったことがあるか」を記載する欄が設けられています。 そこで、...
名義借り・名義貸し

陳述書の作成手順(13)詐術による借入の欄の記載方法

ウソをついたり相手をだましてお金を借りることは道徳的にも問題はありますが、自己破産の手続きにおいても当然問題になってきます。 自己破産の申し立てをする前に、誰かにウソをついてお金を借りていたりした場合には「詐術」による借入として自己破産によ...
陳述書

陳述書の作成手順(12)一部の債権者への返済の欄の記載方法

自己破産の手続きにおいては、一部の債権者を特別扱いすることを禁じられています。 全ての債権者は平等に扱わなければならないので、一部の債権者にだけ返済するという行為は法律で禁じられており、もしこの法律に反してこれをやってしまうと自己破産の手続...
陳述書

陳述書の作成手順(11)財産の不利益処分の記載方法

自己破産をするに至っては、自分の財産を勝手に処分することは禁じられています。 なぜなら、自分の財産は自己破産の申し立てが行われれば基本的に裁判所によって取り上げられて売却されたお金が債権者に分配されることになるからです。 債権者からしてみれ...
陳述書

陳述書の作成手順(10)浪費等の欄の具体的な記載例

自己破産申立書の陳述書に記載しなければならない「浪費等」の具体的な内容や、その記載する欄の書き方については、次のページでレポートしてきました。 ≫ 自己破産の「浪費」とは具体的に何のことを言うの? ≫ 陳述書の作成手順(9)浪費等の有無の欄...
陳述書

陳述書の作成手順(9)浪費等の有無の欄の記載方法

自己破産申立書の陳述書(報告書)には、浪費などがあったかなかったかを記載する欄があります。 浪費などを記載する欄には、どのようなものにお金を使ったかを個別具体的に記載する必要がありますが、初めて書くときには何が「浪費」にあたるのか、また何を...
陳述書

陳述書の作成手順(8)作文の記載例

自己破産申立書の陳述書に記載しなければならない「作文」には、借金を始めてから自己破産を決意するまでの借入や返済の状況、その借金を何に使ってどのような生活を送っていたかなどを時系列で記載することが必要です。 しかし、初めて書く人にとっては、ど...
陳述書

陳述書の作成手順(7)作文の記載方法

自己破産申立書の陳述書(報告書)に設けられている「作文(破産に至った事情)」の項目には、借入の始まりから自己破産の申し立てに至るまでの生活状況などを作文形式で時系列に記載することが必要です。 この作文(破産に至った事情)については定型の記載...
陳述書

陳述書の作成手順(6)破産に至った事情の記載方法

自己破産申立書の報告書(陳述書)の「破産申立に至った事情」の欄には、破産の申し立てをせざるを得なくなった理由を記載することになります。 破産に至る理由は人それぞれですが、その理由を裁判所に分かりやすく伝える必要があります。 そこで、ここでは...
広告